2016.02.06(Sat)
先日、イーネットさんの座談会に参加させていただきました
知って得するコンビニATMの活用術を学ぶ

10名位の座談会で、イーネットの方がスライドを使ってイーネットATMの
活用術を説明していただきました
まず、座談会場へ入ったらテーブルの上に並べられたお菓子
2人分づつ大皿に乗せられて、食べ残した分はお持ち帰りさせていただきました
そしてケーキは、世界のコンクールで受賞、TVや雑誌などでも紹介される
堀江新オーナーシェフのラ・ヴィ・ドゥースの特別ケーキ
イーネットさんの「安心・安全」なサービスに込める思いを託し
店頭では販売していない特別なケーキを作って頂いたそうです
ケーキはフワフワで、口に入れた瞬間にとろけちゃうんです
ムース部分は甘さ控えめでフランボワーズの甘酸っぱさが引き立つお味
食べた瞬間につい「美味しい」とつぶやいてしまいました

コンビニにATMを初めて設置したのはイーネットさんなんだそうです
1999年9月から始まったコンビニATM。
現在は全国で13,431台が設置されています

方言で挨拶するイーネットATMがあるそうです
イーネットATMを使用する時に手数料が無料になるかも
コンビニやスーパーに設置してあるイーネットATMの使用時には
手数料が必ずかかると思っていました
それが違ったんです
月に何回などの回数制限はありますが、ゆうちょ銀行以外の銀行なら
手数料が無料になる方法があったんです
給料の振込口座にしていたり、ポイント倶楽部みたいなのに
入会していれば月4回手数料無料などあるのでご自分の銀行の
サイトをチェックしてみるといいと思います

イーネットさんは社会的責任マーケティングも行っています
離島へのATM設置や被災地での設置。利益だけを追い求めるのでなく
利用者の事を考えてくれている姿勢に感服する思いでした
座談会ではみんなでコンビニATMがもっとこんな風だったらいいのに
などの意見を提案させていただきました
以前の座談会で、ATMの設置場所がトイレや成人雑誌の横なのは
利用しづらいとの意見が出て、それは順次対応してくれているとか
イーネットさんは行動力のある企業なのだと感じました

なんとこのATMはイベント用のダンボールでできたATM
このカードを入れると、中からお札ではなく景品が出てきます
カードを差込口へ入れるとゆっくりスーーっと入っていき
お札が出てくるであろう受け口から、イーネットATMコラボ商品の
サクサクパンダが出てきました
スーパーなどのイベントでこのATMを見かけたらぜひ使ってみてください

こちらは、今までのイーネットATMの機械とノベルティ
現在設置されているのは一番手前のあるATMですよね
ノベルティもこんなにたくさんあるなんて知りませんでした
現在は森永製菓さんのベイクとのコラボ商品を作成中らしいです
こんな感じであっという間に終わりの時間を迎えたイーネットさんの座談会
参加者全員で和気あいあいとした雰囲気の中、笑い声も絶えず聞こえ
コンビニATMの活用法を学べ、とても楽しい時間を過ごすことができました
座談会会場はイーネットさんの社内だったのですが、社員の方を含めた
社内の雰囲気が良かったので好感の持てる企業さんだなと感じました
イーネット様のPR活動に参加しています





10名位の座談会で、イーネットの方がスライドを使ってイーネットATMの
活用術を説明していただきました

まず、座談会場へ入ったらテーブルの上に並べられたお菓子

2人分づつ大皿に乗せられて、食べ残した分はお持ち帰りさせていただきました

そしてケーキは、世界のコンクールで受賞、TVや雑誌などでも紹介される
堀江新オーナーシェフのラ・ヴィ・ドゥースの特別ケーキ

イーネットさんの「安心・安全」なサービスに込める思いを託し
店頭では販売していない特別なケーキを作って頂いたそうです

ケーキはフワフワで、口に入れた瞬間にとろけちゃうんです

ムース部分は甘さ控えめでフランボワーズの甘酸っぱさが引き立つお味

食べた瞬間につい「美味しい」とつぶやいてしまいました


コンビニにATMを初めて設置したのはイーネットさんなんだそうです

1999年9月から始まったコンビニATM。
現在は全国で13,431台が設置されています


方言で挨拶するイーネットATMがあるそうです

イーネットATMを使用する時に手数料が無料になるかも

コンビニやスーパーに設置してあるイーネットATMの使用時には
手数料が必ずかかると思っていました


月に何回などの回数制限はありますが、ゆうちょ銀行以外の銀行なら
手数料が無料になる方法があったんです

給料の振込口座にしていたり、ポイント倶楽部みたいなのに
入会していれば月4回手数料無料などあるのでご自分の銀行の
サイトをチェックしてみるといいと思います


イーネットさんは社会的責任マーケティングも行っています

離島へのATM設置や被災地での設置。利益だけを追い求めるのでなく
利用者の事を考えてくれている姿勢に感服する思いでした

座談会ではみんなでコンビニATMがもっとこんな風だったらいいのに
などの意見を提案させていただきました

以前の座談会で、ATMの設置場所がトイレや成人雑誌の横なのは
利用しづらいとの意見が出て、それは順次対応してくれているとか

イーネットさんは行動力のある企業なのだと感じました


なんとこのATMはイベント用のダンボールでできたATM

このカードを入れると、中からお札ではなく景品が出てきます

カードを差込口へ入れるとゆっくりスーーっと入っていき
お札が出てくるであろう受け口から、イーネットATMコラボ商品の
サクサクパンダが出てきました

スーパーなどのイベントでこのATMを見かけたらぜひ使ってみてください


こちらは、今までのイーネットATMの機械とノベルティ

現在設置されているのは一番手前のあるATMですよね

ノベルティもこんなにたくさんあるなんて知りませんでした

現在は森永製菓さんのベイクとのコラボ商品を作成中らしいです

こんな感じであっという間に終わりの時間を迎えたイーネットさんの座談会

参加者全員で和気あいあいとした雰囲気の中、笑い声も絶えず聞こえ
コンビニATMの活用法を学べ、とても楽しい時間を過ごすことができました

座談会会場はイーネットさんの社内だったのですが、社員の方を含めた
社内の雰囲気が良かったので好感の持てる企業さんだなと感じました


