2018.11.30(Fri)
オリーブオイルライフさん主催の
オリーブオイル活用セミナーに参加してきました(^-^)/

内容は、オリーブオイルのお話しからテイスティングや調理のデモンストレーション、
オリーブオイルの味比べなど、2時間半のセミナーです。

日本ではほとんどの方がオリーブオイルを知っているけれど、
実際に購入したことがある方はその中の30%ほどなんだそうです。
そして、購入する方の多くは健康に良いからという事で
味に対しての魅力を感じる方は数少ないみたいです

オリーブオイルはオリーブの実を絞って作られるから天然の油なんです。
そして日本で販売されているオリーブオイルには
エクストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルがあります。
エクストラバージンは実を絞っただけのオイルなので
香り・苦み・辛みを持ち、料理の味わいに影響を与えます。
加熱調理をすると、その度合いは弱まります。
ピュアオリーブオイルは精製オイルと絞っただけのオイルを
ブレンドしたオイルになります。
ブレンドの比率に決まりはないので、香り・苦み・辛みはは商品それぞれで違います。
エクストラバージンって加熱しても香りなどが弱まるだけで
無くなるわけじゃないんですね
加熱すると香りや味が飛んでしまうのだと思って
加熱調理の時はピュアを使っていました

オリーブオイルは、香りや辛み・苦みが違います。
辛味❓って思ったのですが、
確かにテイスティングしてみたら辛味・苦味の強いストロングタイプは、
辛さの苦手な私はムセてしまうほどでした💦💦
辛味・苦味は、マイルド・ミディアム・ストロングと3タイプあります。
自分の好みで、それぞれのタイプのオリーブオイルと合わせる食材を選びますが、
マッチング傾向としては以下の感じのようです
マイルド…蒸し鶏や豆腐・白身魚・じゃがいもなど繊細な味わいの食材
.
ミディアム…トマトやナス・フルーツ類・エビ・タコ・青魚などの中間的な食材
.
ストロング…牛肉やブルーチーズ、春菊などのクセのある野菜
実際に水菜・オレンジ・蒸し鶏とそれぞれのタイプを合わせて食べてみましたが、
確かに食材の味が変わります
私的には蒸し鶏・水菜はストロングタイプ、オレンジはミディアムタイプが好きでしたので
マッチング傾向は参考程度でご自分の好みの組み合わせを
探してみるとよさそうです。

オリーブオイルを活用してデモンストレーションでは
切り干し大根を使ったキノコとのマリネ。
そして、肉・魚・ブロッコリーは加熱前にオリーブオイルをまぶして
味の違いを試してみました。
ブロッコリー:青臭さが抑えられパサつきがなくなります
.
肉・魚:塩コショウの下味のあとにオリーブオイルをまぶしてから焼くと
素材の水分が外に逃げないのでしっとり柔らかく焼きあがります。

オリーブオイルの味比べは、実際に販売されているオリーブオイル19種類を
バケットにつけて、試してみました
今までオリーブオイルは香りしか気にした事がなかったので、
辛味・苦味を意識してみると、商品によってかなり違うなと‼️
そのまま食べるなら私の一番の好みは
『サンテラモEVO.O.グリーンラベル』。250ml1,300円とちょっと高級ですが
オリーブオイルについてたくさんの事を学べたセミナーでした。
#オリーブオイル
#オリーブオイルライフ
#オリーブオイルライフアンバサダー
オリーブオイル活用セミナーに参加してきました(^-^)/

内容は、オリーブオイルのお話しからテイスティングや調理のデモンストレーション、
オリーブオイルの味比べなど、2時間半のセミナーです。

日本ではほとんどの方がオリーブオイルを知っているけれど、
実際に購入したことがある方はその中の30%ほどなんだそうです。
そして、購入する方の多くは健康に良いからという事で
味に対しての魅力を感じる方は数少ないみたいです


オリーブオイルはオリーブの実を絞って作られるから天然の油なんです。
そして日本で販売されているオリーブオイルには
エクストラバージンオリーブオイルとピュアオリーブオイルがあります。
エクストラバージンは実を絞っただけのオイルなので
香り・苦み・辛みを持ち、料理の味わいに影響を与えます。
加熱調理をすると、その度合いは弱まります。
ピュアオリーブオイルは精製オイルと絞っただけのオイルを
ブレンドしたオイルになります。
ブレンドの比率に決まりはないので、香り・苦み・辛みはは商品それぞれで違います。
エクストラバージンって加熱しても香りなどが弱まるだけで
無くなるわけじゃないんですね

加熱すると香りや味が飛んでしまうのだと思って
加熱調理の時はピュアを使っていました


オリーブオイルは、香りや辛み・苦みが違います。
辛味❓って思ったのですが、
確かにテイスティングしてみたら辛味・苦味の強いストロングタイプは、
辛さの苦手な私はムセてしまうほどでした💦💦

辛味・苦味は、マイルド・ミディアム・ストロングと3タイプあります。
自分の好みで、それぞれのタイプのオリーブオイルと合わせる食材を選びますが、
マッチング傾向としては以下の感じのようです

マイルド…蒸し鶏や豆腐・白身魚・じゃがいもなど繊細な味わいの食材
.
ミディアム…トマトやナス・フルーツ類・エビ・タコ・青魚などの中間的な食材
.
ストロング…牛肉やブルーチーズ、春菊などのクセのある野菜
実際に水菜・オレンジ・蒸し鶏とそれぞれのタイプを合わせて食べてみましたが、
確かに食材の味が変わります

私的には蒸し鶏・水菜はストロングタイプ、オレンジはミディアムタイプが好きでしたので
マッチング傾向は参考程度でご自分の好みの組み合わせを
探してみるとよさそうです。

オリーブオイルを活用してデモンストレーションでは
切り干し大根を使ったキノコとのマリネ。
そして、肉・魚・ブロッコリーは加熱前にオリーブオイルをまぶして
味の違いを試してみました。
ブロッコリー:青臭さが抑えられパサつきがなくなります
.
肉・魚:塩コショウの下味のあとにオリーブオイルをまぶしてから焼くと
素材の水分が外に逃げないのでしっとり柔らかく焼きあがります。

オリーブオイルの味比べは、実際に販売されているオリーブオイル19種類を
バケットにつけて、試してみました

今までオリーブオイルは香りしか気にした事がなかったので、
辛味・苦味を意識してみると、商品によってかなり違うなと‼️

そのまま食べるなら私の一番の好みは
『サンテラモEVO.O.グリーンラベル』。250ml1,300円とちょっと高級ですが

オリーブオイルについてたくさんの事を学べたセミナーでした。
#オリーブオイル
#オリーブオイルライフ
#オリーブオイルライフアンバサダー