2019.12.16(Mon)
料理を作るのに毎日フライパンを使用しています
フライパンはフライパンでもくっつかないフライパンは
料理を綺麗に仕上げることができ、そして洗うのも楽なので
欠かすことができない存在です
それなので、くっつかないフライパンを購入する時には
どのようなコーティングがされているのか気にするようにしています
今回、安心して使えるフライパンをお試しさせていただきました

ビタベルデ
ビタベルデは、ベルギーのブランドで
Thermolon(サーモロン)というセラミックコーティングを発見し、
こびりつきにくいそのセラミックをコーティングに使用しているフライパンです

上の緑のリンゴマークは安心安全な
セラミック=サーモロン・セラミック・コーティングのしるしです。
セラミックは、熱伝導率が高いので熱のエネルギーを無駄にせず、
450℃まで分解しないそうです。
家庭での調理の時に少々空焚きしてもそれほどまでの温度に
達する事はまずないので、その点でも安心と言えます。
そして、高温での調理ができるので食材本来の味のみを引き出すことができ、
遠赤外線効果もあるので、より美味しくお料理を作る事ができます
また、コーティングの強度もあるので長持ちするのも魅力です

私の使っているビタベルデのステンレスフライパン「グロス」です
ステンレスなので、とても軽くそしてスタイリッシュでオシャレ
今日は、このフライパンでチキンステーキのベシャメルソース煮を作りました
●材料 2人前●
鶏もも肉 1枚300g
ホワイトソース 200g
人参 1/4本
大根 5cm
ブロッコリー 1/4房
●作り方●
1、人参・大根はスティック状に切り、ブロッコリーは小房に分けけ、
鍋に水と少量の塩を入れ、火が通るまで茹でる。

2、鶏もも肉に塩コショウをし、熱したフライパンに皮の方からのせて焼く。
肉から脂がでてくるので油をひく必要はありません。
3、皮面がパリっと焼けたら裏返し、横を含め表面に火が通ったら
鶏肉の周りにホワイトソースを入れる。

4、鶏肉に火が通るまで弱火にかける。

5、お皿に鶏肉と茹でておいた野菜を盛り付けて出来上がり。

こびりついたり焦げ付いたりしないフライパンなので、
ホワイトソースなどの白い食材も綺麗な色のまま仕上げる事ができます
今まで、コーティングされているフライパンをいくつか
使ったことがありますが、ここまでくっつかなくて、
そして、淡い色の料理もが綺麗に仕上がるものは
なかなかないかと思います

使い終わったフライパンは、シリコンつきのターナーを使ったのも
ありますが、ソースがフライパンに残ることなくお手入れも楽チン
ビタベルデのステンレスフライパン「グロス」は、
ホームセンターのカインズだけで買える数量限定の専売品だそうです
のステンレス フライパンをリーズナブルな価格で販売されています。
川越の鶴ヶ島店や新座店でも販売されていました
フライパン選びで迷われたら、ホームセンターのカインズで販売されている
ビタベルデのステンレスフライパンが
安心安全で、美味しく料理が作れ、そしてお手入れも楽なのでおススメです
レビューブログのモニターに参加しています

フライパンはフライパンでもくっつかないフライパンは
料理を綺麗に仕上げることができ、そして洗うのも楽なので
欠かすことができない存在です

それなので、くっつかないフライパンを購入する時には
どのようなコーティングがされているのか気にするようにしています

今回、安心して使えるフライパンをお試しさせていただきました


ビタベルデ
ビタベルデは、ベルギーのブランドで
Thermolon(サーモロン)というセラミックコーティングを発見し、
こびりつきにくいそのセラミックをコーティングに使用しているフライパンです


上の緑のリンゴマークは安心安全な
セラミック=サーモロン・セラミック・コーティングのしるしです。
セラミックは、熱伝導率が高いので熱のエネルギーを無駄にせず、
450℃まで分解しないそうです。
家庭での調理の時に少々空焚きしてもそれほどまでの温度に
達する事はまずないので、その点でも安心と言えます。
そして、高温での調理ができるので食材本来の味のみを引き出すことができ、
遠赤外線効果もあるので、より美味しくお料理を作る事ができます

また、コーティングの強度もあるので長持ちするのも魅力です


私の使っているビタベルデのステンレスフライパン「グロス」です

ステンレスなので、とても軽くそしてスタイリッシュでオシャレ

今日は、このフライパンでチキンステーキのベシャメルソース煮を作りました

●材料 2人前●
鶏もも肉 1枚300g
ホワイトソース 200g
人参 1/4本
大根 5cm
ブロッコリー 1/4房
●作り方●
1、人参・大根はスティック状に切り、ブロッコリーは小房に分けけ、
鍋に水と少量の塩を入れ、火が通るまで茹でる。

2、鶏もも肉に塩コショウをし、熱したフライパンに皮の方からのせて焼く。
肉から脂がでてくるので油をひく必要はありません。
3、皮面がパリっと焼けたら裏返し、横を含め表面に火が通ったら
鶏肉の周りにホワイトソースを入れる。

4、鶏肉に火が通るまで弱火にかける。

5、お皿に鶏肉と茹でておいた野菜を盛り付けて出来上がり。

こびりついたり焦げ付いたりしないフライパンなので、
ホワイトソースなどの白い食材も綺麗な色のまま仕上げる事ができます

今まで、コーティングされているフライパンをいくつか
使ったことがありますが、ここまでくっつかなくて、
そして、淡い色の料理もが綺麗に仕上がるものは
なかなかないかと思います


使い終わったフライパンは、シリコンつきのターナーを使ったのも
ありますが、ソースがフライパンに残ることなくお手入れも楽チン

ビタベルデのステンレスフライパン「グロス」は、
ホームセンターのカインズだけで買える数量限定の専売品だそうです

のステンレス フライパンをリーズナブルな価格で販売されています。
川越の鶴ヶ島店や新座店でも販売されていました

フライパン選びで迷われたら、ホームセンターのカインズで販売されている
ビタベルデのステンレスフライパンが
安心安全で、美味しく料理が作れ、そしてお手入れも楽なのでおススメです

